top of page

四国フードバンク連絡協議会 設立総会が行われました

全国フードバンク推進協議会ではフードバンク岩手様とのコンソーシアムで、2021年度休眠預金事業(通常枠)で実行団体として「四国及び九州における災害時の食料支援体制構築事業」を行っております。


先日1月28日(火)に徳島市で、四国4県のフードバンク団体が参加する「四国フードバンク物流会議」と「一般社団法人 四国フードバンク連絡協議会」設立総会が行われ、全国フードバンク推進協議会からは代表理事の米山と事務局が参加させていただきました。


(四国フードバンク連絡協議会 設立総会の様子)
(四国フードバンク連絡協議会 設立総会の様子)

「四国フードバンク物流会議」では、「トレーラーハウスを活用したフードバンク活動の可能性」という内容で、GOODLINKS JAPAN株式会社様よりトレーラーハウスをフードバンクの倉庫や事務所として活用するアイディアをご提案いただきました。参加したフードバンク側からは、災害発生時にはトレーラーハウスに支援物資を積み込んで被災地へ駆けつけ、現地での事務所や宿泊場所としても利用することができる、など様々なアイディアが出されていました。


続いてフードバンク岩手の阿部様より、昨年1月1日に発生した能登半島地震で現地入りした際の支援状況について報告がありました。発災後すぐから刻々と状況が変化するなかで、どのように支援のニーズを把握し必要な物資を届けるか、実際の事例を交えてお話しいただきました。

(四国フードバンク物流会議の様子)
(四国フードバンク物流会議の様子)

その後、認定NPO法人フードバンクとくしま、NPO法人フードバンク香川、フードバンク高知(高知あいあいネット)、一般社団法人愛媛県晴活の4団体が参加する「一般社団法人 四国フードバンク連絡協議会」設立総会が行われました。

総会での承認後、連絡協議会の代表となったフードバンク高知の青木様からは、「連絡協議会が発足したことによって、四国のフードバンク団体の連携をさらに強化していく。食品ロス削減や災害時の食料支援体制の構築、四国エリアで新たに立ち上げようとしているフードバンクへのサポートなど、四国のフードバンク同士が支え合って取り組んでいきたい。」とのご挨拶がありました。


青木様のご挨拶後、弊会代表の米山から祝辞を述べさせていただき、新団体設立のお祝いをさせていただきました。

(四国フードバンク連絡協議会 代表の青木様のご挨拶)
(四国フードバンク連絡協議会 代表の青木様のご挨拶)
(全国フードバンク推進協議 米山代表理事による祝辞)
(全国フードバンク推進協議 米山代表理事による祝辞)

最後にお時間をいただき、弊会事務局より「四国、九州における災害時の食料支援体制構築事業について」のお話をさせていただきました。今回の助成事業で取り組んできた内容をご紹介し、平時から災害時におけるフードバンクの食料支援体制を構築しておく重要性を説明させていただきました。


全国フードバンク推進協議会では、国内で災害が起こった時、食料を必要とされている被災地域の方々への支援を迅速に行えるよう、全国のフードバンク団体様やその他非営利団体様、社会福祉協議会様などと連携し、災害時の食料支援体制を構築しています。


最新記事
​カテゴリーから検索
アーカイブ

一般社団法人全国フードバンク推進協議会

〒169-0074 東京都新宿区北新宿1丁目8-17 土方ビル 7F

事務所TEL:03-6912-9444

Email: info@fb-kyougikai.net

  • X (旧twitter)

Copyright © 2016 foodbankalljapan, All Rights Reserved.

bottom of page